35からはじめる子育て生活

新米パパが出産育児について更新中!「初めて子供を授かった時に不安だった自分が、あの時に読みたかったブログ」をコンセプトに、役に立つ情報やリアルなお金事情をお伝えします。

出産後の各種申請(産前の準備がおすすめ)

f:id:sunafukin0804:20200715201259j:plain

手続きはお早目に

本日、イクラ君の健康保健証と医療費助成の証明書(マル乳医療証)が届きました。
証明書などが増えてくると、イクラ君が人として認められている感が出て何だか嬉しくなります。

我が家は、産前に役所等への申請準備をしました。
やる気を出せば半日かからないですが、出産後のバタバタを考えての対応です。
私の住んでいる江東区の例でご説明しますが、他の自治体でも概ね同じ対応になると思います。

 

①出生届(出生後14日以内)

赤ちゃんを戸籍登録するための申請です。
愛育の隣に港区の役所があるのでそこで提出しました。

・方 法:
窓口提出または郵送。
・提出先:下記のいずれか。
 a.江東市役所戸籍係(本庁舎2階1番窓口)
 b.豊洲特別出張所
 c.出産した病院のある区等の役所
・必要物:
 a.出生届 ⇒ 産後病院から渡される(追記要)
 b.母子健康手帳
 c.届出人の印鑑(訂正時に備え)
 d.届出人の身分証明書(免許書)

 

②子ども医療費助成(なるべく早く)

中学まで医療費の補助を受けるための手続き。
私は郵送で申請しました。
・方 法:窓口提出または郵送(詳細
・提出先:下記のいずれか。
 a.江東市役所こども家庭支援課給付係(3階14番)
 b.豊洲特別出張所
・必要物:
 a.子ども医療証交付申請書​(子のマイナンバー不要)
 b.健康保険証​のコピー(加入予定の親の方)

 

③児童手当・特例給付(出生後15日以内)

中学まで所得に応じ月5千~15千円が受給できます。
申請者は所得が高い方の親になります。
私は②と合わせて郵送で申請しました。

・方 法:窓口提出または郵送(詳細
・提出先:下記のいずれか。
 a.江東市役所こども家庭支援課給付係(3階14番)
 b.豊洲特別出張所
・必要物:
 a.児童手当・特例給付認定請求書
 b.通帳のコピー​
 c.健康保険証のコピー(申請側の親)
 d.マイナンバー通知カードのコピー(両親)
 e.免許証のコピー​(申請側の親) 

 

④出生通知表票(なるべく早く)

助産師・保健師の訪問相談を受けるために必要。
ゆりかご面談でハガキを渡されました。
・方 法:郵送
・提出先:保健所
・必要物:出生通知票

 

⑤健康保険証(なるべく早く)

1ヵ月検診までに手続きを終える様に。
必要書類等は加入する保険組合により異なるので割愛。

 

育児休業給付金(育休開始1ヶ月後まで)

育児休職する場合は必要。
(開始6カ月間は月収の約67%、以降約50%が支給)
手続き等は会社により異なるため割愛。

 

出産育児一時金(出産前)

出産補助金42万円を貰うために必要。
我が家は、直接支払い制度としたので、愛育病院から渡される「直接支払制度を利用する旨を記載した合意文書」を提出するのみでした。

 

国民年金保険の産前免除申請

妻は自営業なので国民年金が4ヵ月間免除されます。

忘れられがちですし、受給額も減りませんので、漏れなく申請したい物です。

詳細はこちらからご確認ください。
※妻が手続きしたため詳細は説明できず。


その他の申請

①未熟児養育医療給付金
 →我が家は対象外。
②高額医療費の助成
 →我が家は健康保険の治療がなく対象外。
③出産手当金
 →我が家は妻が会社員でないので対象外。
④医療費控除
 →来年の確定申告で申請予定。

 

 まとめ

他にも会社独自の申請もありました。
一つひとつは大した事はありませんが、数が多いので結構な手間です。

事前に名前と生年月日だけ追記すれば良い状態にしておけば慌てません。
やはり早めに準備しておいて良かったと感じてます。