35からはじめる子育て生活

新米パパが出産育児について更新中!「初めて子供を授かった時に不安だった自分が、あの時に読みたかったブログ」をコンセプトに、役に立つ情報やリアルなお金事情をお伝えします。

愛育病院の出産費用と総評

f:id:sunafukin0804:20200731000656j:plain

本記事の主旨

我が家が愛育病院を選んだ理由は過去の記事をご覧頂ければと思いますが、掛かった費用と出産を終えての感想を書きたいと思います。
第一子のため他との比較ができず主観的となりますが、産院でお悩みの方の参考に少しでもなれば幸いです。

愛育病院での出産費用

結論から言うと総額約120万円となりました。
やはり御三家、全国平均51万円、東京平均62万円(※)と比較すると高額になります。
ちなみにここから出産一時金の42万円が差し引かれ、そちらが自費分となります。
(※)出典:国民健康保険中央会(平成28年度調査)

出産費用の内訳

費用の内訳としては下記となります。
③は4人部屋にすれば0円なので総額をもう少し下げる事は可能です。
また、我が家は事前入院となったため⑥の費用が少し嵩んでいます。
(千円以下は四捨五入)

①母親入院料:103,000円
②分娩介助料:505,000円
③室料差額 :210,000円
④麻酔分娩    :200,000円
⑤その他        : 19,000円
⑥前日入院料 :   8,000円
⑦新生児費用:157,000円
------------------------------

〇合計   :1,202,000円
〇出産一時金: -420,000円
〇自己負担金:  782,000円

愛育病院の良かった点、悪かった点

費用も踏まえつつ、果たして愛育病院で良かったのか、夫婦で感想を出し合いました。
相談した訳ではないので内容が重複しているのはご了承ください。

【ハッシー(私)】

f:id:sunafukin0804:20200615120653j:plain
【良かった点】
■医療レベルの高さ
→贔屓目なく、医療レベルは高いと感じた。
 分娩時に数値が悪くなった際の対応の良さは素人目にも明らかだった。

■安心感
→ブランド力と実績は大きな安心材料となった。
 皇族御用達の病院なら間違いないと思え、コロナ禍で増した不安をかなり軽減できた。

■無痛分娩の体制
→24時間麻酔を受けられるのは大きいと感じた。
 24時間対応の病院は意外と少なく、適切なタイミングで麻酔を打てないケースも多々あると聞くので、これも安心材料だった。
→実際に麻酔開始のタイミングなどとても良かったし、術後の回復具合も人から聞いていた話とかなりギャップがあり、驚く程良好に感じる。
(妻が凄いのかもしれませんが、あれだけ大変な事をしたのにケロッとしている)

■ホスピタリティ(出産当日~入院中)
助産師の方をはじめ対応は良かった。
 特に出産当日に対応頂いた方々は素晴らしかった。
コンシェルジュがいて事務手続きのサポートも細かくしてくれた。

■気分が良い
→病院という雰囲気ではなく、ホテルの様な空間で診察~出産~入院を過ごせたのは、やはり気分が良かった。


【悪かった点】
■出産前の検診
→大病院がゆえ仕方ないが、検診が流れ作業に感じた。
 アットホームさがなく好きではなかった。
→事務的で説明が不十分な医師もいた。
 予定日を超過しそうな雰囲気なのに、今後の対応方針を説明されなかった。
 (えっ!説明ないの?と慌ててこちらから質問した)

 

■産後の指導内容

→人によりにばらつきがあった。
 病院としての標準的な考えと言うより、助産師さん個人の経験や知識に依存してしまっていると感じた。

【総評】
日本は世界でも最も子供が安全に生まれる国で、新生児死亡率は僅か1,000人中0.9人と低確率です。ただ他でもない命に関わる数字なので少しでも上げておきたいのが私の基本的な考えです。
そのコストとしてこの費用が釣り合うかは個人の価値観ですが、普通のサラリーマンかつコスパ重視の私でも愛育にした選択は正解だったと感じています。
まさに安心をお金で買ったという感覚です。

また、妻のメグの産後の回復具合もとても良さそうに見え、無痛分娩についてもやって良かったです。
費用は20万円かかりますが、私が妊婦の立場なら絶対に選択します。
勿論、リスクもあるのでお金だけの問題ではありませんが(過去の記事
その点で実績が豊富な点も良かったと感じる大きな理由のひとつです。
 

 

【メグ(妻)】

f:id:sunafukin0804:20200615120641j:plain

 【良かった点】
LDR(出産対応)のスタッフ
→出産当日のスタッフさんが凄く良かった。
 医師と助産師がとても優しく笑顔が嬉しかった。
 後日、部屋まで挨拶にも来てくれた。
→自分が不安になる前に、色々と説明をしてくれるので安心できた。


助産師さんの対応
→アロマを入れたお湯で足湯マッサージしてくれたりと対応が良かった。優しい人はとても優しかった。

■無痛分娩
→自然分娩にこだわりが無いなら人類皆やった方がよい。
 麻酔の施術注射も痛いとの情報もあったが全く痛くなかった
 やるのであればちゃんとした病院でやるべきと思う。

■色々な医師・助産師の意見が聞けた
→大病院なので、1人の意見ではなく、複数の考え方を聞く事ができた(反面、悪い点にもなり得るかも)

■トイレ
→広くて綺麗。デパート並みだった。

■入院部屋
→毎日清掃が入り清潔な雰囲気だった。
→個室フロアはとても静かで落ち着く事ができた。
(新生児室のフロアは煩くて大変そうだった)

【悪かった点】
助産師の引継ぎ・説明漏れ
→入院中に助産師さん間の引継ぎができていない事・漏れている事が多々あった。
 例えば、新生児室に預けたいと相談していたのに、上手く伝わっておらず、預けるのが遅れた。
→入院中に話した別の患者さんは新生児室の事を知らされていなかった…
→退院の流れも直前まで説明が漏れおりバタバタした。

【総評】
安心できた。
大きい病院で医療技術も安心だし、綺麗だし気持ちよく過ごせた。
お産は想像したよりはだいぶ楽だった。もっと苦しむと思っていた。

おわりに

全く不満がない訳ではありませんが、夫婦2人の感想として愛育病院にして良かったと感じています。
そして何より、この記事を書いている傍らで、イクラ君が元気にぐずぐずしている結果が全てと思っています。
もし次があるとしても愛育病院にお願いする事になりそうです。
さて、オシメをチェックします。笑

f:id:sunafukin0804:20200615120644j:plain

(ぐずぐず、愛育サンキュー♪)

【お金の話】※支払済みの入院予約時の20万円は相殺。

f:id:sunafukin0804:20200731000741j:plain



 

愛育病院の入院食

f:id:sunafukin0804:20200726162123j:plain


入院食のご紹介

妻のメグが毎食写真を撮ってくれていたので、こんな感じでしたというご紹介です。
全体的には薄味だったけど、美味しかったそうです。
豪華さはありませんが、栄養バランスを考慮された料理です。

■1日目

【夕食】

f:id:sunafukin0804:20200726154329j:plain


■2日目 
【朝食】
f:id:sunafukin0804:20200726154335j:plain

【昼食】
f:id:sunafukin0804:20200726154341j:plain

【夕食】
f:id:sunafukin0804:20200726154352j:plain

■3日目 
【朝食】
f:id:sunafukin0804:20200726154358j:plain
【昼食】
f:id:sunafukin0804:20200726154403j:plain
【夕食】
f:id:sunafukin0804:20200726154413j:plain

■4日目
 
【朝食】
f:id:sunafukin0804:20200726160426j:plain

【昼食】
f:id:sunafukin0804:20200726160458j:plain

【夕食】
f:id:sunafukin0804:20200726160527j:plain


■5日目 
【朝食】
f:id:sunafukin0804:20200726160622j:plain

【昼食】
f:id:sunafukin0804:20200726160654j:plain

【夕食】
f:id:sunafukin0804:20200726160805j:plain


■6日目 
【朝食】
f:id:sunafukin0804:20200726160839j:plain


ごちそうさまでした。



 

愛育病院での入院生活

f:id:sunafukin0804:20200725225628j:plain

退院してだいぶ経ちましたが

イクラ君が家に来て3週間近くになりました。
何だかんだとバタバタしていて期間が空いてしまいましたが、今回は愛育病院での入院生活について書きます。

入院期間

愛育病院の入院期間は5日間です。
我が家は7月1日PMに出産のため、7月6日AM中の退院となりました。
最初は長い様に感じましたが、終わってみるとあっという間でした。

お部屋

部屋は4人部屋の場合は差額ベット代は不要。
個室については当日空いている部屋から選択するシステムです。
個室にはグレードがあり、下記の通りです。

【個室料金 1日当たり】
①特 室(  4室) 70,000円
 →洗面台、シャワー、トイレ、TV、冷蔵庫、ソファ

②個室上(15室) 35,000円
 →洗面台、シャワー、トイレ、TV、冷蔵庫、ソファ

③個室中(  2室) 25,000円
 →洗面台、トイレ、TV、冷蔵庫

④個室下(13室) 20,000円
 →洗面台、TV、冷蔵庫

我が家は④⇒③⇒②の希望でしたが②しか空いておらず、想定より費用が嵩みました。
メグは4人部屋でも良いと言っていましたが、体力が減っている時期に相部屋はしんどいと考えて、個室を選択しました。

部屋の様子

適当に撮った写真なのでイマイチに見えますが、必要な設備は全て揃っており、快適に過ごせる空間でした。広さや綺麗さはホテルで例えるとスーペリアクラスといった印象でしょうか。

[部屋の全景]
かなり散らかした後ですが、広さは十分です。

f:id:sunafukin0804:20200726153537j:plain

愛育病院は基本的に母子同室です。
赤ちゃんはベビーコットに乗せます。
子供は当然泣くので、相部屋はかなり煩いと思います。
個室を選ぶ最大のポイントだと考えます。

f:id:sunafukin0804:20200725225640j:plain

 

[ソファ]
お見舞いに来た人用のソファもあります。
私もここで、ミルクをあげたりしていました。
私は13~20時とそれなりに長い時間いたので、これも個室で助かったポイントです。

f:id:sunafukin0804:20200725225654j:plain

 

[洗面台]
ベッドのすぐ横に比較的広口の洗面台があります。
普通と言えば普通ですが、使いやすかったです。

f:id:sunafukin0804:20200725225705j:plain

 

[シャワー]
こちらも普通ですが、清潔感があります。
産後は移動も大変なので、部屋にあると助かります。

f:id:sunafukin0804:20200725225710j:plain

 

[トイレ]
こちらも普通ですが…(以下同文)

f:id:sunafukin0804:20200725225721j:plain


[部屋からの眺め]

下は広場になっていて人の動きがあり眺めていて飽きません。なかなか好きな風景でした。

f:id:sunafukin0804:20200725225725j:plain

 

母乳トレーニン

入院中は母乳トレーニングを3時間に1回程度の頻度で行います。
部屋に助産師さんが来て色々と指導して下さいます。
愛育病院といえば母乳育児に積極的と言われていますが、我が家はミルクとの混合を前提にしていたので余り厳しくはなかったです。
また、基本的に母子同室ですが、希望すれば1日3時間は新生児室に預ける事もできます。

 

食事

食事についてはかなりシンプルで薄味です。
体調管理優先といった印象でした。

f:id:sunafukin0804:20200703222253j:plain

おわりに

差額費用を考えるとかなりの出費となりますが、結論としては個室にして良かったと感じています。
当初の希望順に安い部屋でも良かったですが、そこは運ですね。
理由は文中に書いた通りですが、人生の大仕事を終えた後なので、少しぐらい贅沢しても良いと思います。あと今の時期はコロナの面もあります。
退院後のメグの様子を見ているととても元気なので、より良かったと感じています。

 

命名(我が家の場合)

f:id:sunafukin0804:20200719215733j:plain

名前の候補

出産後の手続きを早めにしたかったので、我が家では予めいくつか候補を持ち、生まれた顔を見てしっくり来た名前にする事にしました。
このブログでは引き続きイクラ君と呼ぶ事にします。

 

我が家の名前の決め方

まずは各々で候補を考えました。
ほぼノールールですが、キラキラネームにならない様にだけは気を付けました

その上で姓名判断をWebやアプリで行いました。
占いはあまり信じない質なのですが、子供の事になると急に気になります。
調べる所により微妙に結果が異なりましたが、私は「良運命名」というサービスをメインで使用しました。
そして候補に嫌な名前がないかお互いの両親に確認した上で、最後は自分たちで決めました。

 

良運命名

私の時はキャンペーンで無料(個人情報と引き換えに)で冊子が頂けたので、興味本位で頂きました。
苗字や好きな傾向を元に名前の候補が500以上の候補として書かれています。
ざっと見るだけでも「この漢字もありだな」と結構面白かったです。
またアプリもあり、色々な検索ができるので使いやすかったです。

f:id:sunafukin0804:20200719215738j:plain

f:id:sunafukin0804:20200719215745j:plain

問題発生

しかし、問題が発生。
候補の名前ですが、ほとんどが運勢的に余り良くない結果だったのです・・・
一時は良運命名で結果の良い名前にしようかと揺らぎました。

でも、子供の名前はやはり自分達が気に入ったモノを付けてあげたいので、最終的に「凶」さえなければ良いやと基準を大幅に緩和しました。笑
結果、その考え方で良かったと満足しています。
何を重視するかは人それぞれですし、運勢重視もそれはそれでアリかと思います。


最後に

私は一時自分を見失いそうになりましたが、自分たちが呼んで楽しくなる名前にして良かったと感じています。
子供の名前は親からの初めてのプレゼント。
じっくり考えて名付けてあげたいですね。

 

出産後の各種申請(産前の準備がおすすめ)

f:id:sunafukin0804:20200715201259j:plain

手続きはお早目に

本日、イクラ君の健康保健証と医療費助成の証明書(マル乳医療証)が届きました。
証明書などが増えてくると、イクラ君が人として認められている感が出て何だか嬉しくなります。

我が家は、産前に役所等への申請準備をしました。
やる気を出せば半日かからないですが、出産後のバタバタを考えての対応です。
私の住んでいる江東区の例でご説明しますが、他の自治体でも概ね同じ対応になると思います。

 

①出生届(出生後14日以内)

赤ちゃんを戸籍登録するための申請です。
愛育の隣に港区の役所があるのでそこで提出しました。

・方 法:
窓口提出または郵送。
・提出先:下記のいずれか。
 a.江東市役所戸籍係(本庁舎2階1番窓口)
 b.豊洲特別出張所
 c.出産した病院のある区等の役所
・必要物:
 a.出生届 ⇒ 産後病院から渡される(追記要)
 b.母子健康手帳
 c.届出人の印鑑(訂正時に備え)
 d.届出人の身分証明書(免許書)

 

②子ども医療費助成(なるべく早く)

中学まで医療費の補助を受けるための手続き。
私は郵送で申請しました。
・方 法:窓口提出または郵送(詳細
・提出先:下記のいずれか。
 a.江東市役所こども家庭支援課給付係(3階14番)
 b.豊洲特別出張所
・必要物:
 a.子ども医療証交付申請書​(子のマイナンバー不要)
 b.健康保険証​のコピー(加入予定の親の方)

 

③児童手当・特例給付(出生後15日以内)

中学まで所得に応じ月5千~15千円が受給できます。
申請者は所得が高い方の親になります。
私は②と合わせて郵送で申請しました。

・方 法:窓口提出または郵送(詳細
・提出先:下記のいずれか。
 a.江東市役所こども家庭支援課給付係(3階14番)
 b.豊洲特別出張所
・必要物:
 a.児童手当・特例給付認定請求書
 b.通帳のコピー​
 c.健康保険証のコピー(申請側の親)
 d.マイナンバー通知カードのコピー(両親)
 e.免許証のコピー​(申請側の親) 

 

④出生通知表票(なるべく早く)

助産師・保健師の訪問相談を受けるために必要。
ゆりかご面談でハガキを渡されました。
・方 法:郵送
・提出先:保健所
・必要物:出生通知票

 

⑤健康保険証(なるべく早く)

1ヵ月検診までに手続きを終える様に。
必要書類等は加入する保険組合により異なるので割愛。

 

育児休業給付金(育休開始1ヶ月後まで)

育児休職する場合は必要。
(開始6カ月間は月収の約67%、以降約50%が支給)
手続き等は会社により異なるため割愛。

 

出産育児一時金(出産前)

出産補助金42万円を貰うために必要。
我が家は、直接支払い制度としたので、愛育病院から渡される「直接支払制度を利用する旨を記載した合意文書」を提出するのみでした。

 

国民年金保険の産前免除申請

妻は自営業なので国民年金が4ヵ月間免除されます。

忘れられがちですし、受給額も減りませんので、漏れなく申請したい物です。

詳細はこちらからご確認ください。
※妻が手続きしたため詳細は説明できず。


その他の申請

①未熟児養育医療給付金
 →我が家は対象外。
②高額医療費の助成
 →我が家は健康保険の治療がなく対象外。
③出産手当金
 →我が家は妻が会社員でないので対象外。
④医療費控除
 →来年の確定申告で申請予定。

 

 まとめ

他にも会社独自の申請もありました。
一つひとつは大した事はありませんが、数が多いので結構な手間です。

事前に名前と生年月日だけ追記すれば良い状態にしておけば慌てません。
やはり早めに準備しておいて良かったと感じてます。